今日は、朝から佐野神社の大幟他の虫干しを
南小学校の体育館をお借りして郷蔵にある幟旗を全部出してきました。
若い時、お祭り青年団でも建てた事の無い幟旗も有り、確認が出来て良かったです。
一番大きい旗と二番目に大きい旗は、町の重要文化財にもなって居ります。
筆者は、松代藩の佐久間象山先生です。
一番大きな旗は(九反幟りです一対) 二番目は(五反幟り一対です)
この大きな旗二対、佐久間象山の直筆です。
写真は、佐久間象山です。
三番目の旗は(四反幟三対です)
今日は、朝から佐野神社の大幟他の虫干しを
南小学校の体育館をお借りして郷蔵にある幟旗を全部出してきました。
若い時、お祭り青年団でも建てた事の無い幟旗も有り、確認が出来て良かったです。
一番大きい旗と二番目に大きい旗は、町の重要文化財にもなって居ります。
筆者は、松代藩の佐久間象山先生です。
一番大きな旗は(九反幟りです一対) 二番目は(五反幟り一対です)
この大きな旗二対、佐久間象山の直筆です。
写真は、佐久間象山です。
三番目の旗は(四反幟三対です)
記録に残す為、旗の縦・横を測ったり・二階から写真を撮り易い様に
旗を手前に寄せていただきました。
素人カメラマンは大変です。
午後から教育委員会や旗の意味や漢字に詳しい方がいらっしゃる様です。